FAQ施工管理職、施工技能職に関するFAQ
- 施工管理職とは何ですか?
施工管理職は、会社を代表して現場代理人と呼ばれるいわゆる現場監督をする部門です。
円滑に現場作業が進むように、元請けさんや現場に関わる人々とのマネジメントの仕事をします。また現場の技術的な責任も担います。施工中のデータを確認しつつ、設計通りに杭が施工されているか、工期に間に合うのかといったスケジュール管理も行います。経験が問われる仕事です。
- 施工技能職とは何ですか?
施工技能職、基礎杭を打ち込む工事を行う職種です。技能系で入社された方は、まずこの部門で経験を積んでいただきます。
現場には、基本的に3人1チームを組んで担当します。3人は、施工管理職の担当者の指示のもと、手元作業員、杭を接続する溶接作業員、機械を操縦して杭を打ち込む作業員に分かれます。
- 技能研修はありますか?
入社直後はビジネスマナーやパソコンスキルの研修などを行います。入社後数ヶ月は、技能研修やOJTによる研修、先輩と共に工事現場に行って現場の仕事の流れを覚える時期を経て、1人前になったところで、現場の仕事が任されていく流れになります。
- 週休二日ですか?
会社の出勤カレンダーに沿っての出勤になります。
2024年度からの完全週休二日制の実施を目指しています。
- 日々、どれぐらい残業がありますか?
部署によって異なりますが、現場の納期などもあるので、残業が多くなりがちな時期もあります。法令に沿った運用を心がけています。
- 通勤はどのような方法がありますか?
電車やバスなどの公共機関での通勤を推奨していますが、自動車、自転車、徒歩などでの出勤が可能です。限りはありますが、本社には社員用の駐車場や駐輪場を保有しています。工事現場の場所によっては、自動車で直接現場への通勤もあります。
- 施工管理職や施工技能職に就くと有給休暇は取得できますか?
当社は、有給休暇の取得を推奨しています。有給休暇の取得率は、職種によってことなりますが、高い方だと思います。
- 勤務地はどこですか?
勤務地ついては、全ての職種が大宮本社となります。
関東地方、特に都内近郊の現場が多いですが、日本全国で営業展開をしているので、地方出張もございます。
- 転勤はありますか?
現在のところ転勤はございませんが、現場の場所によっては長期の出張になる場合があります。
- 施工管理職、施工技能職に女性スタッフはいますか?
2023年現在、女性スタッフはいませんが、募集しております。